2015/01/26

まるっと残る旧軍用地──久我山〜高井戸

【タイトルのリンク先を指定できないため、本文はこちらからご覧下さい>>>】

【東京都】──「神田川を歩く_3」
2015.1.26にアップしました。

 一見して旧軍用地の払い下げと分かる広大なグラウンド群は、この時のために維持されてきたようです。
 一帯をまるっと『高井戸公園』とする整備計画は、付近の道路整備計画を抱え込んで動き出します。
 便乗するのは、隣接する玉川上水沿いに「放射第5号線」を建設するものと、中央自動車道が開通し首都高速道路と接続(1976年)当時から、地元の反対により着工できなかった「高井戸IC下り線入口」建設です……

2015/01/19

2つの水路──井の頭公園〜久我山

【タイトルのリンク先を指定できなかったため、本文はこちらからご覧下さい>>>】

【東京都】──「神田川を歩く_2」
2015.1.19にアップしました。

 水源地(井の頭池)をわき出た水は低地へ向かうため、河川の場所(神田川)は周辺の谷底にあたり、海(流れ込む隅田川)までの標高の低い地点を結ぶ最短の線と言えます。
 一方、江戸時代に建設された玉川上水は、多摩川の水を市中の飲料水として運ぶため、その間の最も標高の高い地点を結ぶ分水嶺(れい)付近を通されました。
 性格の異なる2つの水路(谷底と分水嶺)が、井の頭公園付近で直線距離300m、高度差10m程度に近接しています。
 これは、井の頭池水源の地下水脈が浅い場所にあることを意味し、大きな建造物を建てたら地下水脈はひとたまりもない、ことを示しています……

2015/01/12

住民自慢の森──井の頭公園

【東京都】──「神田川を歩く_1」
2015.1.12にアップしました。

 様々な公園を歩くと、人工的に整備された施設と、可能な限り手を加えない「ありがたさ」を感じる公園の違いが見えてきます。
 付近にあるジブリ美術館の冠「三鷹の森」は、この公園そのものですから、地域住民の自慢に違いありません。
 それも、武蔵野地区屈指の繁華街吉祥寺近くに、これだけの森と公園施設が保持されていれば、住みたい町ランキングで人気が高いことも納得ですし、町づくりの方針が正しかったと言えそうです。
 歩くたび新たな魅力に出会える印象は、水辺が映す季節感によるものか……

2015/01/05

懐かしのジョージタウン──吉祥寺

【東京都】──「神田川を歩く_序」
2015.1.5にアップしました。

 町に根付くサブカルチャーは、戦前(1937年)前進座(歌舞伎劇団)の進出で芽吹き、様々な大学の移転等で広まったとされます。
 中央線沿線のヒッピー的カルチャーは、関東大震災以降の地方出身者が壊滅した下町を避け山の手に向い、歴史の浅い地域で新しい庶民文化を構築する際の、すき間に入り込み定着したのではないか?
 伝統文化やしがらみも無く自由に活動できる地域でしたが、傍流とされる状況に異を唱えたかったのかも知れません。
 そんな心情をドラマとしたのが『俺たちの旅:1975〜76年』で、落ちこぼれでも輝ける姿に、あこがれや勇気を与えてもらいました……