2019/11/25

「住みたい街」首位陥落──吉祥寺

【タイトルのリンク先を指定できないため、本文はこちらからご覧下さい>>>】

2019.11.25にアップしました。

 吉祥寺駅前には、井の頭自然文化園で1954年から飼育され2016年に亡くなった、アジアゾウ はな子の像があります。
 育った町に愛着を持つ人の多いことが「住みたい街」として人気が高い理由であれば、住民にとって喜ぶべきことですが、人気の高まりで地価が高騰し手が届かない地域となり、「住みたい街」首位の座を明け渡したとのこと。
 相続税が高くなるだけとしたら、住民には単なる迷惑のように……

2019/11/18

東京女子大学「VERA祭」

【タイトルのリンク先を指定できないため、本文はこちらからご覧下さい>>>】

2019.11.18にアップしました。

 1938年(昭和13年)建設のチャペルには、信仰心を持たない部外者も感心するばかりです。ステンドグラスに期待する絵柄がないのはプロテスタント教会(偶像や装飾を排除)のためで、信仰に必要なのは「光」ということらしい(毎朝礼拝が行われる)。パイプオルガン(1991年設置)によるチャペルコンサートが開催されるそうで、ここに限らずいつか生演奏を体感してみたいと。
 外国人旅行者が寺社に関心を示すように、信仰しない者でも祈りの場に対する認識を持っておくべきと……

2019/11/11

武蔵野のオアシス──善福寺公園

【タイトルのリンク先を指定できないため、本文はこちらからご覧下さい>>>】

2019.11.11にアップしました。

 武蔵野三大湧水池とされる善福寺池(井の頭池、三宝寺池:石神井公園)ですが、現在上の池・下の池に分かれ、地下水をくみ上げ維持しているそうです。
 水辺のある公園は子どもたちがよろこびますし、年配の方にも水面を眺める日向ぼっこが人気の地は、駅から遠く訪問者は近所の方に限られるため、武蔵野の雰囲気をゆっくり楽しめます。
 下の池はアシなどの植物が多いが、上の池の水面は開けるなど環境が異なるため、野鳥の種類も違うように見えます……

2019/11/04

駅前は誰のもの?──西荻窪

【タイトルのリンク先を指定できないため、本文はこちらからご覧下さい>>>】

2019.11.4にアップしました。

 西荻窪駅は、高円寺駅、阿佐ヶ谷駅と同時期に設置されますが、駅周辺には当時の区画がそのまま残されるように見えます。南口の小規模店舗が軒を並べる一画は、高度成長期の労働者には欠かせない空間で、わたしも引かれる中央線沿線の雰囲気が健在ながらも、公共性を考えると区民の利便性も考慮すべきと。
 狭い道路にバスを通したため、一方通行でもスムーズに走れない道路状況に、整備すれば車が増える心配はあるとしても、バスは通してあげたいと。
 折しも、1966年に決定した道路拡張計画が動き出したそうで、周辺地区は動揺しているようです……