2007/12/30

港の原風景──鞆の浦、走島

【広島県】
2007.12.30 にアップしました。

 「もう一度行きたい瀬戸内海の町」として印象に残る素敵な港町ですが、再訪してまたポイントアップしました。
 こんな風景を眺めていると帰りを急ぐ理由はないと、長〜いいっぷくをしておりました。

2007/12/24

「沼島の春」とは?──淡路島、沼島

【兵庫県】
2007.12.24 にアップしました。

 寿司屋のおばちゃんから聞いたのですが、昔テレビで過疎地のお嫁さんを募集する番組があって、そこでの成功例の代名詞となった「沼島の春」として全国的に有名になったとのことです。いつ頃の話しなんでしょうか?
 ──知らぬとはおそろしいもので……

2007/12/17

笑顔になれる!
  ──清滝、愛宕念仏寺、鳥居本、祇王寺

【京都府】
2007.12.17 にアップしました。

 「ここ、好っきやねん!」
 この石仏(右写真)はどこかで広告に使われていた気がするのと、この花は寺側の演出と思われたので前回は敬遠したのですが「宣伝してやろう」と、撮ってきました。
 時間を忘れると言うのか、一体一体を真剣に観察していると言うのか、門を出る時には笑顔になって「また来ます!」が合い言葉です。

2007/12/10

聖徳太子は渡来人?──太秦、北嵯峨

【京都府】
2007.12.10 にアップしました。

 何だか怒られそうなタイトルを付けましたが、これは「実感」(会ったこともないくせに)です。
 背景となりそうな根拠などの整理は何もしてないのですが、聖徳太子は渡来人なのではないか? と、足跡を訪ねるごとに思うようになってきました。
 「天子を大陸から迎える」ことで一気に改革が進められた、のではないかと…… (写真は映画村)

2007/12/03

顔もほころぶ「満開」の紅葉──真如堂

【京都府】
2007.12.3 にアップしました。

 「見ごろ」の次に「満開」があること知りませんでした……
 今年はバッチリのタイミングだったのでその鮮やかさに興奮しましたが人だかりもすごく、まるっきり印象が違うように感じられました。
 今日はもう、この光景に会えたので十分満足と思っていたのですが、まだまだ終わりません……

2007/11/27

「見ごろ」です──光明寺、東福寺

【京都府】
2007.11.28 にアップしました。

 3連休の中日で、雲ひとつ無い晴天に恵まれた絶好の行楽日和。京都各地の紅葉の名所も軒並み「見ごろ」となり、人が出るのもうなずけるお日柄です。
 阪急電車のホームに交通整理員が出ているのには驚きましたが、わたしは各停でのんびりと……

2007/11/25

卑弥呼の里?──山の辺の道

【奈良県】
2007.11.26 にアップしました。

 スタート地点の駅前に「卑弥呼の里」の案内。
 「オッ、何かあるのかな?」なんて思うわたしがアホやねん。そんなもんあったら、研究者から怒られますがな!
 まあ「イッシー いるかな?」の看板ように責められない気もしますが、イッシーと一緒にしたら怒られるかなぁ?

2007/11/18

これで「色づき始め」
 ──銀閣寺、永観堂、南禅寺

【京都府】
2007.11.19 にアップしました。

 わたしなんか「もうこれで十分キレイだよ」と思ったりするんですが「まだまだ、こんなもんじゃないんだよ」って絵が、きっとこれから待っているのでしょう。もう、カメラを構えていると「終われません」。
 夜間ライトアップに向かう人もおりますし……

2007/11/11

地球防衛軍本部──国際会議場、岩倉、宝ヶ池

【京都府】
2007.11.12 にアップしました。

 昨年、国際会議場を「地球防衛軍本部」のようだと思ったものですが、その印象は1年たっても変わらないですね。
 会議場の開館は1966年だそうですから、ウルトラマンと同時期になります。そんな時代に共通した「未来観」の表現なのかも知れませんし、地球を守って欲しいとの希求も共通していたのかも知れません。(写真は岩倉 実相院)

2007/11/05

山里の写真集──大原(三千院、寂光院)

【京都府】
2007.11.05 にアップしました。

 近ごろ文章が多くなっていたので、ちょっと写真集みたいなものにしたいと思っていました。
 やはり2度目の訪問になると、見るべきポイントも分かっており写真に集中できるので、出来は別にしてもやりたいことは達せられた気がしています。

2007/10/28

謡曲って何?──鞍馬寺

【京都府】
2007.10.29 にアップしました。

 この山の険しさは「牛若丸=義経」の修業時代を想起させ、とてもナチュラルな空気(霊気?)を感じさせてくれます。
 本当、天狗もいただろうと思われる山です。カッパの次は天狗ですもの、楽しそうでしょう?
 右写真は「阿吽(あうん)の虎」です。
 何故虎かと言うと、ご本尊の毘沙門天のしもべなのだそうです。

2007/10/24

京都ひとまわりして

【京都府】
2007.10.24 にアップ(分割)しました。

 これでわたしの中では一応「京都をひとまわり」ということになります。
 その印象として強く残っているのは「誇り」ですね。
 「ようこそ、おこしやす」と迎えられるわれわれが求めているのは「日本文化」であったりするわけで、それはもう他には残っていないのか? と思ったりしますが、他の地で感じるそれは京都に倣っているわけで、どの地域も京都を見てきた国だったのだと実感しています。

2007/10/22

都の外にまた都
 ──竹の径、長岡京跡、長岡天満宮

【京都府】
2007.10.22 にアップしました。

 お米の美味しい季節になってきました。
 松屋で牛丼食べても「あぁ、このお米プリプリしておいしい!」と顔がほころんでしまいます。
 この表情が、日本人の幸せな顔だと確信しています!
 いまどきの日本の農家は、どこでも美味しいお米を作っていると思うんですが(でないと売れませんから)、それでも輸入米の味の向上と価格の安さに叩かれてしまうのでしょう…… (右は、亀甲竹という竹です)

2007/10/15

水のテーマパーク──伏見

【京都府】
2007.10.15 にアップしました。

 昔ここにはカッパがいたんですよ!
 「子どもの頃カッパとよく遊んだもんだ」などと言うお年寄結構いるんじゃないか? と思います。
 水に恵まれた土地柄で、テレビCMのカッパたちが暮らす清流が昔の伏見にはあったんじゃないでしょうか。

2007/10/10

さすが「原発銀座」です…… ──小浜、敦賀

【福井県】
2007.10.11 にアップしました。

 「ちりとてちんの階段」の看板が立つ常高寺の階段です。
 NHKで10月から始まったばかりの連続テレビ小説「ちりとてちん」の舞台がここ小浜(おばま)です。
 連続テレビ小説の話題は何度も出てきましたが、ローカルな土地を丹念に掘り起こし紹介している姿勢というのは、とても素晴らしいことだと思います(そんなローカルな場所好きですから)。

2007/10/08

美味しくも、遠い日本海──舞鶴

【京都府】
2007.10.08 にアップしました。

 ここ結構有名処なんですよね?
 観光バスも来ていますし、県外ナンバーがこぞって訪れています。
 ここは市場とスタンド売りと食堂が一堂に会していて、お腹一杯なのに見てるだけでだ液が出てきてしまいます。
 鯖を丸ごと串焼きにしたのとか売っていました。次回は是非ここで!

2007/10/01

お寺は貸し切りに限る──随心院門跡、勧修寺

【京都府】
2007.10.01 にアップしました。

 この落ち着いた空間。鳥の声しか聞こえないこの静寂さ。これが、俗世から解放される瞬間なんですよね!
 「山を見て、空を見ず」のように、モノを洞察しその背景を見ようとする眼(まなこ)が濁っていたと、反省です……

2007/09/30

デモと一揆の境界線──旧山科本願寺一帯

【京都府】
2007.09.30 にアップしました。

 これまで良くいうことが無かったことを反省して(?)、京都を歩いて目にする機会の増えた本願寺第八世である「蓮如」(れんにょ)という人を切り口に浄土真宗をちゃんと考えてみよう、という企画を前から考えていたのですが……

2007/09/25

信長が愛した風土
 ──沖島、五個荘、安土城跡、西の湖

【滋賀県】
2007.09.25 にアップしました。

 琵琶湖の東側には以前は葦原の湿地帯であった場所を干拓したと思われる水田地帯が広がっていて、なかなか壮観な景色です。
 そんな干拓事業から生き残ったのか、取り残されたのか、まとまった水域と周囲の湿地帯が残されているのが西の湖一帯です。
 ここにひとつの憧れであった「葦原が広がる湿地帯」がありました……

2007/09/24

人気の秘密とは?──近江八幡

【滋賀県】
2007.09.24 にアップしました。

 本当にのんびりしている町で、この閑散とした空気好き! この調子ならいい雰囲気の町かも!? だなんて甘いよね。
 有閑おばちゃんたちが放っておく訳がないもの……

2007/09/19

コウノトリを授かった里──但馬地方
 (餘部、豊岡、玄武洞、城崎、出石)

【兵庫県】
2007.09.19 にアップしました。

 実際にこんな光景が見られるとは……
 営巣のための塔で親鳥と思われる2羽が「コツコツコツ」とくちばしを盛んに鳴らしています。
 それに呼び寄せられた子どもと思われる個体が塔の上に降り立ちます。
 彼らにしてみれば何のこともない日常の風景なのでしょうけど、それを見たわたしが感動してしまうというのは何故なのでしょう?

2007/09/17

天に昇る龍?──丹後半島(天橋立、伊根)

【京都府】
2007.09.17 にアップしました。

 若い娘さんも股のぞきしながらカメラを構えておりました。その写真もきっとこんな絵ではないだろうか?(これは180度回転したものですが、タツノオトシゴ?)
 本当はその姿を撮りたかったんですけどね……

2007/09/02

ここかぁ!?──泉涌寺、東福寺、伏見稲荷大社

【京都府】
2007.09.03 にアップしました。

 「ここかぁ!?」と、ため息をついてしまいました(写真は「通天橋」より)。
 メディアで目にしていた、橋のような建物の周囲を彩る紅葉の名所がこの場所なのかと……
 「なるほど、ここの紅葉は凄そうだ!」と、またため息。

2007/08/26

今週の避暑地──比叡山延暦寺

【京都府/滋賀県】
2007.08.26 にアップしました。

 昔からの修行の地を、避暑地だなんて言ったらバチが当たるだろうか?
 でもそれが体感できた瞬間に「来てよかった!」と思ってしまいました。仏様にしかられそうです……

2007/08/20

この夏No.1の風景──余呉(よご)湖

【滋賀県】
2007.08.20 にアップしました。

 「いやぁー、美しい!」これを美しいと感じなくて、何をそう表現するのか? という風景でした。
 田んぼと、湖と、山しかない風景です。日差しを避ける木陰もありません。日差しは強いのですが、山からの風があるので倒れような暑さではありません……

2007/08/19

猛暑の中に涼を求めて──保津川下り

【京都府】
2007.08.19 にアップしました。

 待合所までは汗をしたたらせていたのですが、水面に降り船に乗った瞬間から「納涼」という風が吹き始め、子どもの頃に川で遊んだ夏休みの空気に包まれたような気分に浸り込んでいきました。

2007/08/18

とりあえず「瀬戸内海」終了です。

【香川県】【愛媛県】【山口県】【広島県】【岡山県】【兵庫県】
2007.08.18 にアップしました。

 2003年夏の小豆島から始まり、この07年夏の家島諸島で、とりあえず瀬戸内海の主な島は行ったことになるので、終了ということになります。
 島好きのわたしとしては、取りかかる前は「ごちそうは、最後に取っておこう」的な考えで、行くときには一気に! なんて思っていましたが、かじり始めたら予想以上の楽しさと奥深さに、ドップリと浸り込んでしまいました。

2007/08/16

身を削って豊かになった──家島諸島。+姫路城

【兵庫県】
2007.08.16 にアップしました。

 姫路港から高速船で30分程度の場所に家島諸島はあります。
 その中心となるのが家島で、瀬戸の小島の平地は限られているのですが、その狭い場所に5階建て程度の小ぎれいなビルが多く建っているのに驚きました。裕福な島なんだろうなあというのが第一印象です。

2007/08/15

京の奥座敷──貴船(きぶね)

【京都府】
2007.08.15 にアップしました。
08.16 に一部加筆しました。

 メディアでは川の上に座敷を作った「川床」の絵しか見ておらず、あんなにも料亭が軒を並べる観光地だとは思っていなかったので、ちょっと驚きました。
 川幅5mくらいの貴船川全面に座敷を設営して、屋根やよしずで囲ってあり座敷はかなり暗そうで、どこもちょうちんがたくさん下がっています。

2007/08/08

京都のミニシアター&名画座について

2007.08.08 にアップしました。

 わたしが感じた映画館の状況からすると、京都にはわたしと同じような偏屈な嗜好を持った人が多いのではないか? という印象があります。
 古い人間(オールドタイプ)なのか、珍しモノ好きなのか、世の中に流されたくないと思っている事だけは確からしのでは……

2007/08/07

そうだ、汗をかきに京都へ行こう──嵐電沿線

【京都府】
2007.08.07 にアップしました。

 嵐電沿線でこれまで紹介してきたのは、四条大宮(壬生寺)、太秦広隆寺(広隆寺)、嵐山。
 北野線では、御室仁和寺、妙心寺、龍安寺、等持院、北野天満宮になります。
 今回は、広隆寺から四条大宮の間を歩きました。

2007/08/06

「ガンダーラ」やなぁ──鳥取、智頭、宮本武蔵、津山

【鳥取県】【岡山県】
2007.08.06 にアップしました。

 子どもたちの「ガンダーラ、ガンダーラ♪」の歌声と、父親の「こりゃ、ガンダーラやなぁ」の言葉。
 その気持ちは理解できるのですが、はて? 何で子どもたちが「ガンダーラ」を知っているのだろうか?
 夏目雅子、堺正章、西田敏行、岸部シローが出演したテレビドラマ『西遊記』のテーマソングですから、25年くらい前の曲ですよねぇ。
 近ごろ公開の映画に使われているのだろうか?

2007/08/05

湯の里には雪が似合いそう──倉吉、湯村温泉

【鳥取県】【兵庫県】
2007.08.05 にアップしました。

 倉吉から鳥取に向かう道沿いに広がる東郷池の四つ手網の仕掛けです。右側のワイヤーでつられた先に網があります。
 ちょうど西方向を撮っているので、天気のいい夕暮れなどにはきれいな写真が撮れそうです。

2007/08/03

陽から陰に入ったようで──久世、蒜山、大山

【岡山県】【鳥取県】
2007.08.03 にアップしました。

 タイトルの「陽」(能動)と「陰」(受動)は対で一つの概念であり、良い悪いを比較するものではありません。
 今回のわたしの場合、「陽」の時には予定通りであったのですが、「陰」の時には計画外のことを考える機会を与えられたということになります。

街並みは人が作るもの──西大寺、閑谷、赤穂

【岡山県】
2007.08.03 にアップしました。

 この絵は分かりますよね?
 ちょうどお店のシャッターや雨戸を開ける時間帯で、見も知らぬ観光客にも「おはようございます」と声を掛けてくれる五福通り商店街です。
 イメージ通りのあたたかな空気を持った街なので、朝からとてもいい気分で歩けました。

2007/08/01

島の活性化策二題噺:家と道──日生諸島

【岡山県】
2007.08.01 にアップしました。

 あなたも、瀬戸内海のオーシャンビューの邸宅から水上タクシーでの通勤・お買い物の生活はいかがですか? 生活のゆとりの質が変わります。
 それは確かかも知れません……

2007/07/31

変化した町、変わらない島──前島、牛窓、長島

【岡山県】
2007.07.31 にアップしました。

 ここは日本です。とてもしゃれた風景を切り取れる町になっていました。
 二十数年前にこの地を訪れたときの夏の印象は、狭い町と山盛りのシャコ、そして風の通らないクソ暑い旅館。
 夏の瀬戸内海には来るもんじゃないというものでした……

2007/07/30

島は売り物?──直島、豊島

【香川県】
2007.07.30 にアップしました。

 集落の中を若者の集団や外人たちが歩き回っています。そんな物好きは自分くらいかと思っていたらこの島は違います。奇妙な小島です。
 観光バスがフェリーに乗ってやってくるのには驚かされました…

2007/07/29

教科書の内容を検証したかった──児島湾干拓地

【岡山県】
2007.07.29 にアップしました。

 小学校で教わったと思うのですが「児島湾干拓地」を覚えているでしょうか?
 今でも機能しているのか、この目で見たいと思っていました。

2007/07/19

考えると眠れなくなっちゃう──五新線跡、五條新町

【奈良県】
2007.07.19 にアップしました。

 この場所「きっと何かで見た気がする」と思うのですが、思い出せずにいます。
 心当たりの方がいらしたら、ぜひご一報下さい。
 何で見たんだろう〜、と考え出すと眠れなくなっちゃうんです……

2007/07/18

姓・苗字のルーツ──藤原京跡、談山神社

【奈良県】
2007.07.18 にアップしました。

 飛鳥の宮から移り、日本で最初の条坊制(南北を条で、東西を坊で仕切る碁盤の目)を布いた都城(とじょう)だそうです。
 和歌に関心のない者でも、天香具山の語感は耳に残っており、その響きにロマンチックなものを感じていしまうのは何故なのでしょう?

2007/07/17

台風去って、お日柄も良く?──橿原神宮、今井町

【奈良県】
2007.07.17 にアップしました。

 先々週の「アド街ック天国」の「懐かしい風景が残る街」で1位になったところです。
 本当見事に街全体がタイムスリップしたような町並みが残されていて、確かにこんな場所は他には見たこと無い貴重な町です。

大雨でも「いらっしゃーい!」──長谷寺

【奈良県】
2007.07.17 にアップしました。

 台風襲来の前日でしたが、3連休で予定を組んであったもんでレンタカーを借りて決行しました。ちょうど着いたころ土砂降りでした。
 事前のもくろみとして、屋根付きの「登廊」があるから何とか見られるのではないかの見込み通りというか、それがなければとても歩けない雨でした。

2007/07/10

『ドルフィンブルー』──映画です.

2007.07.10 にアップしました。

 人工ヒレを付けたイルカ、フジの物語がようやく公開です。
 「映画で沖縄の風景を見るの久しぶりだなぁー」との思い入れで、サッサと入り込んでいきました。
 何にも無いんだけど、そんなサトウキビ畑の中を走るのが気持ちいいんだよなぁー、と……

2007/07/08

ガラスのお城──Kyoto Station Bldg.

【京都府】
2007.07.09 にアップしました。

 「作っちゃったねぇー」というのが第一印象でした。
 京都の地だからこそ近代的なものを作りたくなっちゃうんだろうなあと、その気持ちも理解できる気がします。
 それは「数十年使えればいい建造物である」という共通認識の元で企画された建造物であると思え……

2007/07/03

京都の「現在」を縦断する散歩道──高瀬川

【京都府】
2007.07.03 にアップしました。

 今回は少し北に戻り、四条や先斗町などを歩いた方は目にしていると思われる、街中を流れる心安らぐせせらぎの高瀬川を下ります。
 高瀬川を北から南へ歩くという切り口なので、いろんなテーマが混在しており、とりとめのないものになっています……

2007/06/25

湖畔にも都が──石山寺、膳所

【滋賀県】
2007.06.26 にアップしました。

 瀬田の唐橋付近は、琵琶湖レガッタの会場が近いこともありボートやカヤックの練習場になっています。
 堤防を自転車で猛ダッシュしてきたジャージ姿の若い女性が、急停車してビデオカメラを構えるのには驚きましたが、きっとボート部のマネージャーなのでしょう。そんな、ビデオを手にした若い女性が多いのも、場所柄という印象です。

2007/06/17

華に集まるは人なり──三室戸寺、万福寺

【京都府】
2007.06.18 にアップしました。

 添乗員の「ここが最後尾でーす」の合図を聞いて慌てたおじいさんに「だいじょうぶだよ、置いてかれやしないから」と落ち着き払ったおばあさん。
 「わたしゃ、ここで置いてかれたら○○(都市名)の甥っこのところへ行くから、だいじょうぶだ」とのこと……

2007/06/11

包み込まれて浮遊したい!?
 ──三十三間堂、智積院

【京都府】
2007.06.12 にアップしました。

 ……わたくし初めて「空中浮遊」などということを思い浮かべました。
 観音様たちに抱かれて足が地から離れたとしたら、どんなに心地いいことだろう、と……
 ボチボチ、頭の中にまで京都の毒(?)が回ってきたのかも知れません。

2007/06/05

ということば──壬生界隈、西・東本願寺

【京都府】
2007.06.05 に追加しました。
06.06 に一部加筆しました。

 最初に断っておかなければならないのは、わたしは新撰組ファンではないということです。
 幕末に対する見解においては、革命推進派への思い入れが強いので、新撰組は敵に含まれます。まあ、目くじらを立てることではありませんが、本もテレビも見てないので知識はほとんどゼロです(映画の『御法度』は観ましたが、役に立ちませんわね)。

2007/05/28

鴨川あそび──三条大橋〜五条大橋

【京都府】
2007.05.28 に追加しました。

 祗園で舞妓修行中の若い娘は「まだ一人で、四条の橋を西側に渡ったらいけんよ」と、鴨川を渡ることを許されないのです。

2007/05/20

京都ストリート案内2──頑張れ京町家!

2007.05.20 に追加しました。

 烏丸通りは、京都駅から北へ延びるメインストリート(地下鉄も通っている)なので、通りの両側にはビルが林立しています。
 その通りに面したビルのすぐ裏に、どっこい京町家のお店が陽も当たらないであろうビルの谷間で頑張っています。ビルが凹んでいるところまで町家の奥行きがあるようで、ウナギの寝床のイメージが分かると思います……

2007/05/14

京都ストリート案内(Hanako─west風)

2007.05.14 に追加しました。

 3週間ぶりの京都です。
 何だか「ただいま」という気分です(言ってみたかった)。
 いよいよ、中心街に突入しました。
 どうも人の多い所で写真を撮れるほど肝が据わっていないところがあって、どうしようかと考えたあげく「Hanako─westの取材風に行こう!」と。